
こんにちは!
朝起きたら「首が動かない…」「振り向けない…」なんて経験、ありませんか?
それ、もしかすると 「寝違え」 かもしれません。
今回は、そんな「寝違え」の原因や対処法、予防法について、分かりやすくまとめました。
⸻
🙄寝違えとは?
寝違えとは、朝起きたときに首や肩に痛みや違和感を感じる症状のこと。
医学的には「急性疼痛性頸部拘縮(きゅうせいとうつうせいけいぶこうしゅく)」などと呼ばれることもあります。筋肉が阻血で固まったり、椎間関節や周囲の関節包に炎症がでることで痛みが出ます。

主な症状
• 首が動かない(動かすと痛い)
• 肩や背中にも違和感がある
• 痛みが片側に集中している
⸻
😱寝違えの原因は?
はっきりとした原因は特定しにくいですが、以下のような要因が考えられます。
✅ 寝ているときの姿勢
• 長時間、首が不自然な角度になっていた
• 枕が合っていない(高すぎる/低すぎる)
✅ 筋肉の疲労・こり
• ストレスや疲労で筋肉が硬くなっている
• 運動不足やデスクワークによる肩こり
✅ 冷え
• 夏でもエアコンで首元が冷えると、血流が悪くなり筋肉がこわばります
⸻
🙆♀️寝違えたときの対処法
❌ 無理に動かさない!
痛い方向へ首を無理に動かすと悪化することがあります。まずは安静に。
✅ 冷やす or 温める
• 発症直後(痛みが強いとき) → 冷やす(保冷剤などをタオルで巻いて10〜15分)
• 数時間〜翌日以降(痛みが和らいできたとき) → 温める(蒸しタオル・入浴など)
✅ 湿布や鎮痛剤
市販の湿布や痛み止めを使ってもOK。ただし、使用前に用法・用量は必ずチェックしましょう。
✅ 軽いストレッチ(痛みが軽い場合)
痛みが少し和らいできたら、首まわりをやさしく動かすストレッチも効果的です。
⸻
🚑接骨院に行くべき?目安は?

以下のような場合は受診を進めます。
• 痛みが3日以上続く
• 腕や手にしびれがある
• 首だけでなく背中や肩、頭に強い痛みが広がる
• 頻繁に寝違える
これらの症状に当てはまらなくても「痛みが気になる」、「首に違和感がある」といったことがあれば気軽にご相談ください!
⸻
☑寝違えを防ぐには?予防のポイント
✅ 自分に合った枕を使う
高さ・硬さ・素材を見直しましょう。首と頭をしっかり支えるものが◎
✅ 寝姿勢を整える
仰向け寝や横向き寝がおすすめ。うつ伏せ寝は首に負担がかかります。
✅ 首・肩のストレッチを習慣に
寝る前やデスクワークの合間に軽く動かすことで、血流が改善します。
✅ 冷え対策
寝ている間に首元を冷やさないよう、ネックウォーマーやタオルを使うのも◎
⸻
🔸平成接骨院での治療内容
✅ ハイボルテージによる電気治療で局所的な痛みの緩和
✅ 超音波治療で固まった筋肉の血流改善
✅ 手技を用いて不良姿勢の改善で首への負担を軽減、および再発防止

まとめ
寝違えは誰でも経験する身近なトラブル。
でも、正しい知識と対処法を知っていれば、ひどくならずに済むことが多いです。
「また寝違えた…」を繰り返さないよう、日ごろからのケアも大切にしていきましょう!
当院では、お一人おひとりの症状に合わせた施術を行っています。
「首の痛みをなんとかしたい 」「 日常生活動作での不快感」方は、お気軽にご相談ください!
この機会にワンコインで当院の施術を体験して下さい!! 寝違え以外の部分での痛み、歪み、慢性疲労等 お困りのことがあれば是非当院までご相談下さい!

無理な回数券販売などは一切行いません。ご安心して来院してください!
ご予約は公式LINEまたはweb予約、お電話にて受付中!
TEL 03-3695-4100
公式LINE友達追加、予約はこちらから

web予約はこちらから
