はじめに:その不調、「胸椎」が原因かもしれません

「肩こりが取れない…」
「呼吸が浅くて疲れやすい…」
「猫背を治したいけどうまくいかない…」

そんなお悩み、もしかすると「胸椎の硬さ」が関係しているかもしれません。

胸椎(きょうつい)は、首と腰の間にある背骨の一部です。しかし、意外とその存在が見過ごされがちです。現代人の生活習慣──デスクワーク、スマートフォン、車移動の増加──は胸椎の可動性を著しく制限しています。

この記事では、
胸椎の解剖と動き
なぜ胸椎が健康にとって重要なのか
胸椎が固くなると起きる不調
胸椎の可動性を高めるエクササイズ
について、わかりやすく丁寧に解説していきます。

胸椎とは?基本をおさらいしよう

人間の背骨(脊柱)は、以下のように分かれています:
• 頚椎(けいつい):首の部分(7個)
• 胸椎(きょうつい):背中の上~中部(12個)
• 腰椎(ようつい):下背部(5個)
• 仙骨・尾骨:骨盤の一部

このうち胸椎は、T1〜T12までの12個の椎骨で構成され、左右の肋骨と連結しています。肋骨と胸椎がつくる骨格構造は「胸郭(きょうかく)」と呼ばれ、肺や心臓など重要な臓器を守る役割も担っています。

胸椎の4つの基本的な動き

胸椎には以下の動きがあります:

  1. 屈曲(前に丸める動き)
  2. 伸展(後ろに反る動き)
  3. 回旋(左右にひねる動き)
  4. 側屈(左右に倒す動き)

特に、胸椎の回旋と伸展の動きは、姿勢・呼吸・パフォーマンスに深く関係しています。しかし多くの人はこの動きが著しく制限されています。

胸椎の動きが悪くなる原因

以下のような生活習慣が、胸椎の可動性を低下させる原因です:
長時間のデスクワーク(前傾姿勢)
スマートフォンの使用(ストレートネック・巻き肩)
運動不足
ストレスによる呼吸の浅さ
呼吸筋の筋力低下(横隔膜や肋間筋)

これらが積み重なると、胸椎が固定され、動きにくくなっていきます。

胸椎が固まるとどうなる?体への悪影響

姿勢の悪化(猫背・巻き肩)

胸椎が動かなくなると、自然と背中が丸くなり、頭が前に出て、いわゆる「猫背」になります。この姿勢は首・肩への負担が大きく、慢性的な肩こりや首こりの原因になります。

呼吸が浅くなる

胸椎の動きが悪いと、胸郭(肋骨)の動きも制限されます。すると肺が十分に広がらず、呼吸が浅くなります。結果として、慢性的な疲労感や集中力低下を招くことも。

腰痛・膝痛・肩痛につながる

胸椎が動かないと、腰や肩・膝など他の関節が代償的に過剰に動かされます。これが関節の使いすぎ姿勢のアンバランスを招き、痛みの原因になります。

スポーツのパフォーマンス低下

野球やゴルフ、テニスなど、体幹のひねりを必要とする動作では、胸椎の回旋が極めて重要。ここが動かないと、スイングが小さくなる、力がうまく伝わらない、などのパフォーマンス低下につながります。

胸椎の動きを良くするメリット
• ✅ 美しい姿勢が身につく
• ✅ 深くリラックスした呼吸ができるようになる
• ✅ 慢性痛の改善や予防になる
• ✅ 身体の軸が整い、体幹が安定する
• ✅ スポーツやトレーニングでの可動域UP・出力UP

身体の「中心部」が自由に動くことで、全身のバランスや運動連鎖が整っていくのです。

胸椎の動きを改善する簡単エクササイズ3選

① キャット&カウ(Cat & Cow)

方法:四つん這いになり、背骨を丸めたり反らしたりする。
効果:胸椎の屈曲・伸展をやさしく引き出す。朝や仕事の合間におすすめ。

② オープンブック・ストレッチ(Open Book Stretch)

方法:横向きに寝て、上側の腕を反対側に開いていく動作。
効果:胸椎の回旋に効果的。背中の筋肉もゆるめられる。

③ フォームローラーを使った胸椎伸展

方法:フォームローラーを背中に当てて仰向けになり、腕を上に伸ばして背骨を反らせる。
効果:硬くなった胸椎の伸展を促し、姿勢を改善。

胸椎ケアは“毎日少しずつ”がカギ

胸椎の可動性は、一夜にして改善するものではありません。
しかし、1日5分でも習慣化すれば、1週間で変化を感じる人も多いです。

ポイントは:
呼吸を意識しながら動くこと
痛みを感じない範囲で行うこと
デスクワークの合間に取り入れること

平成接骨院での胸椎へのアプローチ

1️⃣ 肩甲骨はがし肩甲骨の柔軟性を上げ胸椎を動きやすくする

2️⃣ EMSを活用し固まった肩回りの筋肉に刺激を入れる

3️⃣ 姿勢調整「猫背」「巻き肩」を改善

4️⃣ 胸椎の回旋に関わる運動指導

まとめ:胸椎が変われば、身体が変わる!

胸椎の可動性は、姿勢・呼吸・運動・健康のすべてに影響します。
だからこそ、今すぐにでもケアを始める価値があります。

背中の中心にある「胸椎」を、ただの“背骨の一部”と思わず、「体の司令塔」のように捉えてみてください。
日々のちょっとした意識とエクササイズで、体は確実に変わっていきます。

最後に:こんな症状の方は、胸椎に注目!
慢性的な肩こり・首こり
呼吸が浅く、息苦しさを感じる
猫背や姿勢の崩れが気になる
腰痛や背中の張りが慢性的
スポーツで体のキレが出ない

これらに心当たりがある方は、ぜひ今日から胸椎の動きに意識を向けてみてください。

当院では、お一人おひとりの症状に合わせた施術を行っています。
肩こりが消えない」「崩れた姿勢をなんとかしたい」方は、お気軽にご相談ください!

この機会にワンコインで当院の施術を体験して下さい!!胸椎の回旋以外の部分での痛み、歪み、慢性疲労等 お困りのことがあれば是非当院までご相談下さい!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 072badb2d8165bcb9956348749096ece.jpg


無理な回数券販売などは一切行いません。ご安心して来院してください!

ご予約は公式LINEまたはweb予約、お電話にて受付中!

TEL 03-3695-4100

公式LINE友達追加、予約はこちらから

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: c19f9e00a94232861d15631eebcb6990.jpg

web予約はこちらから

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 69646c435a821e4a11dc5912ffbfebf0.jpg