
こんにちは!今日は、普段あまり意識することがないけれど、とても重要な「アキレス腱(アキレスけん)」について詳しく解説していきます。痛みの原因から予防法、もし痛めたときに気をつけるべきことまで、一緒に見ていきましょう。
⸻
🔍 アキレス腱ってどんなもの?

アキレス腱とは、ふくらはぎの筋肉(腓腹筋とヒラメ筋)をかかとの骨(踵骨)に繋ぐ、人体で最も太くて丈夫な腱です。その長さは約15cmほどで、歩く・走る・跳ぶときに大きな役割を果たしています。
アキレス腱の役割
• 体重を支え、推進力を生み出す
• 地面を蹴り出すときにばねのように働き、エネルギーを蓄え解放する
• 立ち姿勢やバランスを維持するサポート
⸻
⚠️ なぜアキレス腱が痛むの?
アキレス腱は非常に丈夫ですが、繰り返し負荷がかかると痛みが出やすい部位でもあります。その主な原因を見てみましょう。
代表的な原因
✅ 使い過ぎ(オーバーユース)
急に運動量を増やしたり、長時間走り続けたりすることで、腱に細かい傷ができる。
✅ 準備運動不足(ウォーミングアップ不足)
筋肉や腱が温まっていないと柔軟性が低く、小さな刺激でも痛みにつながりやすい。
✅ 筋肉や腱の硬さ
ふくらはぎが硬いとアキレス腱に負荷が集中。ストレッチやマッサージが不足するとさらにリスクUP。
✅ 足に合わない靴
踵がしっかりフィットしていない、クッション性が足りないなど、靴の影響も無視できません。
⸻
🔥 アキレス腱に起こりやすいトラブル

• アキレス腱炎:腱に炎症が起こり、痛みと腫れが出る。
• アキレス腱付着部炎:かかとに近い部分に痛みが出る。
• アキレス腱断裂:急激な動きで腱が切れる重症なケガ。
⸻
🧘♂️ 痛みを予防する方法は?
1️⃣ ストレッチ
運動前後にはしっかりとふくらはぎと足首をストレッチ!
例:壁に手をつき、片足を後ろに引きかかとを床に付けるストレッチ(アキレス腱伸ばし)

2️⃣ 筋力トレーニング
ゆっくりと踵を上げ下げする 「カーフレイズ」 で腱と筋肉を強化。
片脚でできるようにするとさらに効果的です。

3️⃣ 徐々に負荷を増やす
運動量を増やすときは一気に増やさず、計画的にステップアップしましょう。
4️⃣ 適切な靴選び
クッション性と踵をしっかりホールドする靴を選び、走るフォームにも気を配ると◎。
⸻
🆘 もし痛みが出たら?
痛みが出たら無理は禁物!
RICE(安静・冷却・圧迫・挙上) の応急処置が基本です。
その後も痛みが引かない場合は、早めに受診しましょう。痛みを我慢しすぎると症状が長引きます。
⸻
平成接骨院でのアプローチ
✅ 超音波療法を用いてアキレス腱の血流、痛みの改善
✅ 足首の調整で足関節の可動域改善
✅ 痛みの改善後の再発防止を目的としたリハビリ、運動指導、手技

💡 まとめ
アキレス腱は、毎日の生活やスポーツに欠かせない重要な部分。その健康を守るには、日頃からのケアや運動前後のストレッチ、負荷管理がとても大切です。痛みが出たら早めに対応することも忘れないでくださいね。
健康なアキレス腱で、元気に動き続けられる体を手に入れましょう!🏃♀️💨
当院では、お一人おひとりの症状に合わせた施術を行っています。
「アキレス腱が痛い」、「足首に違和感がある」という方はお気軽にご相談ください。
この機会にワンコインで当院の施術を体験して下さい!! アキレス腱以外の部分での痛み、歪み、慢性疲労等 お困りのことがあれば是非当院までご相談下さい!

無理な回数券販売などは一切行いません。ご安心して来院してください!
ご予約は公式LINEまたはweb予約、お電話にて受付中!
TEL 03-3695-4100
公式LINE友達追加、予約はこちらから

web予約はこちらから
